top of page

専門SCHOOL

介護保険事業「運営基準 紐解きコース」

梅本聡教室 ★3日間セット

運営基準の徹底解説

「認知症対応型共同生活介護 編 ① ② ③」

本セミナーは、対面方式(集合型)の教室なります。

日程

2022915日(木)~929日(木)

18:15~20:15

(受付17:45~

①2022915(木)・②922日(木)・③929日(木)

3回の教室(開催)になります。

単発の受講はできませんのでご注意ください。

会場

現在調整中(JR千葉駅周辺の予定)

概要

「あなたが従事している事業(施設・事業所)は、何を目指しているのか」「あなたや所属している施設・事業所の支援(実践)と運営の根拠は?」

それは、介護保険事業ごとに定められている「運営基準」と「解釈通知」に示されています。

本教室では、「市から聞いた」「先輩から言われた」「昔からこうしている」といった伝聞や経験、もしくは誰かの思いや気分感情で「日頃の支援や運営」が行われたり、「目指すべきもの」が「介護保険制度が目指すこと(介護保険法の目的)」や「従事している事業(施設・事業所)の目的(介護保険法運営基準の基本方針)」から逸脱してしまうことがないよう、「運営基準」や「解釈通知」などを確認していきます。

「でも・・・基準や通知などを読み解くことに苦手意識があるし、できれば避けたい」

 そう思っている方でも大丈夫。

本教室の講師は長年、法的根拠にもとづいて認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の支援や運営に従事した経験がありますので、実例なども交えながら、グループホームの「人員・設備・運営等」の法令をかみ砕いてわかりやすく解説します。

ぜひこの機会に、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の「あるべき姿を描ける」「適切な支援・運営が推進できる」、基(もと)=運営基準を確認してみませんか。

講師

梅本 聡

[株式会社キューシップ代表・介護福祉士]

受講料

レギュラープラン:無料

アルムナイプラン:6,000

学割プラン   :3,000

無料プラン   :7,500

※利用プランで受講する場合は、事前の「利用プランの申し込み(登録)」が必要です。

利用プランのお申し込み(ご登録)をお願いいたします。

セレクト購入  :7,500

※セレクト購入とは・・・各プランを利用しなくても、本セミナーのみ単品購入が可能です。

受講方法

対面方式(集合型)

定員

15

[※先着順とさせていただきます]

●受講料は、教室1日目の受付でお支払いいただきます。

備考

●受講料の金額は、全3回(3日間セット)の金額となります。

●全3回のうち途中で受講を辞退した場合、受講料の返金はいたしません(全プラン・セレクト購入共通)。

注意事項

●受講中の録音・録画・撮影等は固く禁じさせていただきます。

●資料の無断転載・複製を禁じます。

講師プロフィール

アンカー 1
梅本顔写真.png

梅本 聡

株式会社キューシップ 代表・介護福祉士

一般社団法人千葉市認知症介護指導者の会 会長

​プロフィール

1974年生まれ。1994年福祉専門学校卒業後、障害者施設で寮父(現 : 生活支援員)、特別養護老人ホームで生活指導員(現 : 生活相談員)として勤務。
2000年からの10年半は、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)のホーム長として、認知症の状態にある入居者の方たちが職員のサポートを受けながら、食事・排せつ・入浴・更衣・整容などの日常生活行為から、掃除・洗濯・炊事などの家事において、「自分でできることは自分で頑張る」を基本とした「自立型生活支援」を実践。また、「夜間帯以外は施錠しない・閉じ込めない」「買物など毎日のように街に出かける生活を送る」「転ぶことがあるからと行動を抑制しない」といった実践にも、職員たちと一緒に取り組む。
2005年からはグループホームに隣接する通所介護・訪問介護・居宅介護支援を統括する事業部長も兼務。その後特別養護老人ホームの副施設長を経て2015年に「介護アドバイザリー(顧問)、介護コンサルティング、研修講師、施設新設プランニング・設計アドバイス」等を行う「株式会社Qship(キューシップ)」を設立、代表取締役に。
常に介護現場に身を置いて支援の実践を積み重ねてきた他、管理職として介護保険施設・事業所の管理・運営に従事するとともに、特別養護老人ホームグループホーム等の開設準備に多数従事。
2003年からは認知症介護指導者として、千葉市が実施する認知症介護実践者研修・リーダー研修の企画・立案や講師に取り組み、介護職等の人材育成に携わっている。
2019年、千葉市認知症介護指導者の有志で設立した「一般社団法人千葉市認知症介護指導者の会」の会長としても活動中。

​資格等

・介護福祉士
・介護支援専門員
・社会福祉主事任用資格
・認知症介護指導者
  (研修修了:平成15
年度 第7期)

専門分野

・認知症ケア
・自立型生活支援
・法令理解と組織マネジメント
・介護分野の人材育成
・介護離職防止

実績

(中央法規出版 2013年12月)

著書 
 ・認知症ケアの突破口[単著]


連載
 ・
WEBサイト みんなの介護

 
​ ・ケアするウェブマガジンゆうゆう
Life

 
​ ・ おはよう21 


 
​ ・かいごの学校 


執筆
 ・認知症ケア(
2021冬号・日総研)

 
 ・
介舟コラム

 
​ ・認知症ケア最前線

 
​ ・りんくる

 
 ・りんくる

 
​ ・りんくる

​ 
 ・ほっとくる

「認知症の人が安心するコミュニケーション、不安になるコミュニケーション」

(WEB・介舟ファミリー・2021年5月7月)

(QOLサービス・2015年vol.51

「BPSDを誘発させないケアの工夫」

(2017年11月20225月[全53回])

(WEB連載・産経新聞社・2021年9月~12月[全8回])

「実践から深める認知症の人とのかかわり方」

(中央法規出版・2009年9月号~2011年9月号[全24回])

(日本医療企画・2005年7月号~2006年12月号[全17回])

「今、介護から生きることの支援へ[座談会]」

「認知症の人の思いや願いのサインを読みとろう」

(中央法規出版・2007年vol.17

「使う、使える、ケアプラン FileNo.1」

(中央法規出版・2008年vol.23

(中央法規出版・2009年vol.26

「梅本聡のほんとのところ」

(日総研・2021年冬号

(主婦の友社・2007年4月号

「徘徊を防ぐ工夫と便利グッズ」

公式情報

​(NPO法人認知症ラボが運営する

認知症スタジアム」にて公開)

bottom of page